Natrium.jp
2010年8月
2010/8/7 (第258回)

富士見台9号踏切東側。いよいよ橋脚工事が始まった。

西側は橋桁部分の工事に移っている。

すっかり整地されてしまった旧南側階段。

夏の日に映える花壇の花たち。

日傘か雨傘か…

富士見台11号踏切東側のP1。橋桁部分もだいぶ出来てきている。

反対側のP2は、足元になにやらレール上の土台が作られている。おそらく、前回同様踏切上に橋桁を渡すための基礎になるものと思われる。

富士見台11号踏切から10号踏切に向かう北側側道の予定地。6月には残っていた最後の住居が解体されたようだ。

来年には駅ロータリーになっているであろう場所。

下り線側の路盤が上りと同じレベルまで出来上がった。

道場の手前、元の引き上げ線部分では、擁壁の工事がほぼ終わっている。あとは右側からくる高架線とつながるのを待つ。

映画「ハートキャッチ プリキュア」ヘッドマークの20106F。

P6側から延びてきた橋桁がP5までつながった。

石神井公園3号踏切。まもなく橋桁工事が始まる。
2010/8/14 (第259回)

下り側橋桁の架橋準備が整った石神井公園3号踏切。

P5を超えて石神井公園1号踏切近くまで伸びてきた鋼製橋桁。

高架されたらこの大量の自転車はどこへ行くことになるのやら。

ちょっと足を延ばして保谷駅へ。南口の再開発はまだまだ。

2014年完成予定の二期工事では、このあたりで地上に降りてくることになるはず。奥に見えるのが石神井公園8号踏切。

石神井公園3号踏切を過ぎたあたり。右側の下り高架路盤がかなり出来てきているのだが、柵に阻まれてよく見えない。

駅中央部の下り高架路盤。エレベーター用の開口部が準備されている。

西側では、下りホームの鉄骨が出来てきている。
2010/8/21 (第260回)

駅からだいぶ距離があるが、三軒寺バス停の北にある練馬清掃工場。2015年まで建て替えのため稼働停止となった。

P1も完成した。

P2のたもとには仮設橋桁が準備されている。

P3の脇には仮設橋桁を支えるためと思われる支柱が立ち上がった。いよいよ富士見台11号踏切をまたぐ橋桁の工事が始まる。

南口ロータリー。高架駅が完成すると、バス乗り場などは高架下へ移動するのかもしれない。

P5側ではフェンスが撤去され、踏切を超える架橋の準備が進んでいる様子。

一足先に石神井公園3号踏切の上に仮設橋桁が渡っていた。

まだ高架路盤とはつながっていない状態。
2010/8/28 (第261回)

週末かっちり晴れるのは久しぶり。石神井公園4号踏切は特に変化がない。

残暑というか秋の夏空と百日紅。

橋桁工事が進む石神井公園3号踏切。

スロープとももうすぐつながりそう。

富士見台11号踏切は今週末と再来週以降で夜間通行止め。橋桁を渡す工事が行われる。

仮設橋桁が渡された富士見台11号踏切。左側の仮支えが心もとない。

高架ホーム側には櫓が組まれた形になった。去年の上り線とは逆で、こちらから橋桁を繰り出していくのかもしれない。

踏切の南側は不動産会社の建物も撤去され、すっかり見通しがよくなった。

富士見台10号踏切。すでに下り高架線の路盤が出来ている様子。

富士見台9号踏切東側。橋脚がようやく立ち上がってきた。

構内に残る古い架線柱もまもなくお別れ。

下り線のホームが形を成してきた。

上りホームから大泉学園方を見る。高架線の路盤上で工事が進んでいる。

高架線から富士見台9号踏切近辺を見る。右側の高架は引き上げ線につながる位置にあるが、最終的にどのような配置になるのだろうか。