Natrium.jp
2016年6月
2016/6/4 (第650回)

北口のピアレス2階から。高架の屋根越しにエミリブが見えてきた。

満開のアジサイと一里塚。

旧石神井公園4号踏切から東側。白い土のラインは上水道の位置らしい。

旧石神井公園6号踏切西側。上水道部分の白土に加えて、路盤全体に砂利が敷かれ舗装の準備が始まったように見える。

旧石神井公園9号踏切西側も路盤に砂利が敷かれている。

カラーコーンの左にひょっこりと生えてきたホースは何だろう。

サツキの向こうに石神井公園10号踏切。

大泉学園駅のめりけんや跡地には天丼てんやがオープンするそうだ。そういえば、北口のピザ屋は昨年暮れ、たい焼き屋も5月で閉店してしまった。
2016/6/11 (第651回)

石神井公園10号踏切東側に咲くヒナギクと6000系。

旧石神井公園5号踏切西側では、側道の路肩に擁壁を作る工事が始まったようだ。

側道北側。駐車場と高低差のある部分に擁壁を作るようで、基礎のコンクリはもう出来上がっている。

旧石神井公園1号踏切の高架。コンクリート部分にFRPを巻く補修を行なっている様子。

高層ビルらしくなってきたエミリブ。

今年も米屋の軒先にツバメが巣を作った。
※刺激しないように、遠方から撮影しています。
※刺激しないように、遠方から撮影しています。
2016/6/18 (第652回)

旧石神井公園5号踏切西側の擁壁は完成した様子。

旧石神井公園6号踏切付近。側道北側に現在の歩道高さまで土盛りされている。

北口から見えるエミリブが徐々に大きくなっていく。

南側側道からエミリブを見る。後ろのマンションがすっかり見えなくなった。
2016/6/25 (第653回)

大泉学園駅コンコース。あと2週間ほどで天丼てんやがオープン。

いよいよ文字が読めなくなってきている看板。

旧石神井公園8号踏切東側。このあたりはあとはもう舗装するだけという雰囲気。

元線路の脇によく見かけたネコジャラシ(エノコログサ)も今は数少なくなった。